|

2012年モデル
Yamaha XV1900A
Midnight Star
'Bomber' Midnight Kit取り付け |
購入の所に載っている下の部品を使います
ミッドナイトスターのイメージカバーです。
シブイです。
格好良いです。
みんなが気が付かなくても自己満足だからいいんです
YAMAHA USA |
|
 |
JPD 'Bomber' Midnight Kit
1D7-BOMBR-MD-00 |
中身は、Drive Pulley Cover、Clutch Cover、Starter Cover
Ignition Cover、Cam Cover、Master Cylinder Cover Set
Primary Drive Cover、Generator Cover
で構成されています。
もちろん単品で買うことも可能です。
まずは簡単な所から順番にいきます
 |
 |
まずはこれから |
上からカバーするだけです |
 |
 |
付属のボルトでとめます |
ほ~ら簡単 |
 |
 |
続いてはコレ |
う~ん 簡単・・ |
 |
 |
 |
つづいてはコレ |
カバーをあけると
レギュレーターかな? |
蓋をしめて完成 |
 |
 |
 |
次はココ |
蓋をあけるとスポンジが |
蓋をしめて完成 |
 |
 |
 |
さて、左側最後はコレ |
蓋をあけると・・ |
しめて終わり |
 |
左側の完成です。
左側は非常に簡単です。
外してつけるだけですからね。 |
さて、次は大変な右側です。
マフラー外しが待っています・・・・・・
 |
 |
 |
さて、外しにかかりますか・・ |
後ろのマフラーを止めている
ブラケットを緩めておきます |
マフラーのリングを外しましょう
(前もね) |
 |
 |
 |
右側のフットボーブラケットも
外しておきましょう
(他の作業で一番前のマフラー
を外さない場合は、
この工程はいらないです) |
なんだか知らないけど、
マフラーの途中についています。
(その後、EXUPと判明) |
邪魔なのでワイヤーを
外します |
 |
 |
 |
傷がつかないように
抜きましょう
(ホースバンドみたいなやつで
とまっているので緩めてね) |
さて、こっちのマフラーも
抜きましょうかね~ |
と、その前に
O2センサーが邪魔です |
 |
 |
 |
センサーのカプラーが
隠れています |
ここね |
記念にマフラーの裏の写真です |
さて、マフラーが取れました。
後は簡単にいきましょ~~
 |
 |
 |
まずはここ |
カバーを外すと
またまたスポンジが |
つけて終わり~ |
 |
 |
 |
次はコッチ |
ケースをバラさなければ
なりません。
オイオイ、パッキンが・・
オイルが・・・ |
中からのボルト止めです
オイルがついています。 |
 |
 |
 |
ボルトに銅ワッシャーが・・
しょうがないから再利用です |
表にボルトはありません |
さあ、最後はこれです |
 |
 |
 |
カバーを外して |
ボルトで締めて終わり
ギアオイル交換の時は、
カバーを外してオイルを
入れる事になります |
ちょっと遠目から |
 |
はい
マフラーとステップで
少し隠れちゃいます |
なかなか自己満足です。
全体に統一感でます。
おそらく、知らない人は誰も気が付いてくれないでしょうね~
いいんです!
自己満足のXV1900Aですから~
|